ゴミ袋は必要ない?ドイツの便利な【ごみ事情】

ゴミ袋は必要ない?ドイツの便利な【ごみ事情】

日本人のプラスチック消費量については下の記事でも紹介したように、世界的に見てもとても多いです。なんでそんなに多いのか?と考えた時にその理由のひとつとしてあげられるのに、ゴミ袋があることに気が付きました。 今や市町村別にゴ […]... Read More
卵は一日何個食べる?ドイツ2021年末から雄ひよこの大量殺処分を禁止

卵は一日何個食べる?ドイツ2021年末から雄ひよこの大量殺処分を禁止

最近この記事を見かけた人は多いのではないでしょうか?2021年末(参考:Ausstieg aus dem Kükentöten)から雄のひよこの大量殺処分を禁止すると決定したドイツ。これは世界初の動きだそうです。 雄のひ […]... Read More
【一軒家は環境に悪い?】ドイツでは一軒家を新たに建てることが禁止になっている地域も存在する

【一軒家は環境に悪い?】ドイツでは一軒家を新たに建てることが禁止になっている地域も存在する

ドイツでアパート・マンションなどの集合住宅に対して一軒家は長年の間、問題視されているのをご存知でしょうか?その中すでに一軒家を新たに建てることが禁止されている街もドイツには存在するのです。 その一番の大きな問題は、環境問 […]... Read More
便利な【ネットショッピング・食事配達サービス】を利用しながらできる5つの環境保護

便利な【ネットショッピング・食事配達サービス】を利用しながらできる5つの環境保護

コロナ渦で世界中ネットショッピングを利用する人が増えています。家に居ても買い物ができる安全性や便利性からとてもありがたいサービスであることは間違いありません。 ただその影響で運搬量は増え、荷物を運ぶためのエネルギーはより […]... Read More
過剰包装はあり得ない?!ドイツのスーパーマーケットで見かける【エコ】な包装

過剰包装はあり得ない?!ドイツのスーパーマーケットで見かける【エコ】な包装

エコ先進国のドイツですが、スーパーマーケットでは様々な日本との違いを目の当たりにします。日本の過剰包装は世界的にも有名で、野菜や果物がほとんどプラ包装されています。 もちろん大事な食材を良い状態で保つには、プラのように保 […]... Read More
ドイツのイースターってどんなもの?

ドイツの【イースター】復活祭はいつ?何を食べる?

2021年4月2日はKarfreitag(聖金曜日)といって、キリスト復活祭(イースター)前の金曜日。キリスト教にとってもプロテスタントにとっても重要な日です。 そして2021年4月4日の今日はイースター(復活祭)です。 […]... Read More
ヨーロッパのビオ商品とは何?

ヨーロッパの【BIO】ビオとは何?安心安全なオーガニックで地球を守る

あなたはBIO(ビオ)という言葉を知っていますか?これはヨーロッパの有機農産物などの商品パッケージ上で見かけることがあります。 ドイツでは当たり前の存在になっているBIO(ビオ)商品ですが、それは商品の種類によって少々意 […]... Read More
ドイツ製の長持ちフライパン3選

おすすめ!ドイツ生まれの【フライパン】人気の3選は素材も違う

コロナウイルスの影響でお家で食事をする人が増えています。料理にこだわればこだわるほど、調理器具もしっかり良いものを選びたくなりますよね。 ドイツにはWMF(ヴェーエムエフ)をはじめ、特に包丁で有名なZwilling(ツヴ […]... Read More
ドイツ11月のロックダウン?【コロナウイルス】テストを受けてきた話

ドイツ11月のロックダウン?【コロナウイルス】テストを受けてきた話

昨日10月29日、ドイツでメルケル首相と州首相でコロナウイルス感染拡大防止措置についての話し合いが行われて、11月2日から終わりまでの4週間有効の規制が発表されました。 個人的な集まりは2世帯以内で10人まで許可 飲食店 […]... Read More