様々な企業の環境保護への取り込みを見ていく中、リサイクルがいかに大事なことかということに気づきます。そして一個人が一番身近にあるリサイクルというのが、ゴミ(廃棄物)の正しい分別です。
古紙やプラスチックやアルミは本来リサイクルされて形を変え、2度または何度もある人生を歩めるのに、正しく分別されなければたった一度の利用で終わってしまいます。そして新たに新しい素材を作るには、限りある資源を原料とした多くのエネルギーが必要となってしまうのです。
リサイクルが、限りある資源を守り環境をも守るのです。
な行の言葉から考える、ゴミ(廃棄物)を減らすエコなアイデア
普段から無意識に出してしまうゴミは意識しなければ減らすことは少し難しいと思います。そんなゴミを減らすをためのアイデアをこの記事ではまとめています。
「あ」~言葉ごとにゴミを減らすアイデアをまとめた過去の記事は下記よりチェックしてみてくださいね。
【ア行】ゴミ(廃棄物)を減らすエコなアイデア
【カ行】ゴミ(廃棄物)を減らすエコなアイデア
【サ行】ゴミ(廃棄物)を減らすエコなアイデア
【タ行】ゴミ(廃棄物)を減らすエコなアイデア
【な】のつくゴミを減らす、エコなアイデア
生ゴミ・・・生ゴミを減らす!
食べ物を残さない・腐らせないことも、生ゴミを減らすことに繋がりますが、オーガニック食品を選ぶことも生ゴミを減らすことに繋がります。
身体に悪影響な農薬が使用された野菜や果物を、皮ごと食べるのには抵抗がありますが、身体に安心なオーガニック食材は皮までも安心して食べることができるので、いつも捨ててしまう人参・じゃがいも・リンゴの皮なども、そのまま食べることができて、より多くの栄養を摂取しながら、生ゴミを減らすことができます。
もちろん生ゴミをコンポストにすることも、ひとつのリサイクルに繋がります。
ナチュラルコスメティック・・・人にも環境にもやさしいナチュラルコスメを選ぶ!
自然由来成分からできたナチュラルコスメは、自身の肌に優しいだけでなく、環境に悪影響を与えない規定の工場で作られることによって、環境保護をしたり、動物実験をしないことで動物の健康命を奪わない、そんなたくさんの背景とともにあります。
多くのナチュラルコスメティックの会社は環境に悪影響を与えないような製造過程での工夫や、商品を入れる容器にもゴミを増やさないような工夫をしていたりするので、購入時にチェックしてみるといいかもしれません。
ドイツの【オーガニックコスメ】ドクターハウシュカの取り組みは人にはもちろん環境にもやさしい
【に】のつくゴミを減らすエコなアイデア
日本製・・・日本製を選んで資源を守る!
日本製の商品を購入することで、そのトランスポートにかかる資源の使用を減らします。海外からやってくる商品には以下の資源が必要ですよね。
- それらの商品の質を保つための設備にかかるエネルギーにかかる資源
- 飛行機・船・トラックを動かすエネルギーにかかる資源
- 商品を守るための梱包材
日本製の商品を買うことで、少なからずトランスポートの距離や時間は短縮され、それらに必要となる資源は守ることができます。梱包に必要な材料も距離が長くなればなるほど品質を保つための様々なものが必要となってきます。
同時に日本の文化を守ったり、日本で働く職人さんを応援することにもつながりますよね。
【ぬ】のつくゴミを減らすエコなアイデア
布・・・布は切れ端でもリサイクル!
古い布も資源ごみの回収によるリサイクルにつながります。裁縫に使った布の切れ端でも、すぐに捨ててしまわずに汚い部分のお掃除に新しいぞうきんを使う代わりに利用したり、今の時期はコロナ対策としてマスクも自分で作ることができます。
【ね】のつくゴミを減らすエコなアイデア
年賀状・・・保管に困っているものはリサイクル!
送ってきてくれた方に申し訳ないな、と何年も前の年賀状をお家で保管している方は多いのではないでしょうか?数枚ならまだしも、大量のハガキは保管場所にも、悩ませられることでしょう。そのハガキをただ可燃ゴミとして捨ててしまうのではなく、
- 古紙回収に出してリサイクル
- 資源ごみ回収にだしてリサイクル
すれば、その古紙はリサイクル商品へと生まれ変わります。
年賀はがきには個人情報も含まれているので、プライバシーが気になる方には、
- ナチュラルローソンの個人情報書類回収ボックス
※店舗が限られています。 - ゆうパックセキュリティー便を利用する
- ヤマトグループの機密文書リサイクルサービス
といったサービスがあり、ナチュラルローソンは、手数料なしで利用可能。ゆうパックとヤマトグループのサービスは、お金がかかってしまいますが、自分で段ボールに詰めた大量の個人情報書類を箱ごと未開封のまま溶解してくれるので安心です。
【の】のつくゴミを減らすエコなアイデア
残り物・・・残り物は出ないように買い物し、残れば使い切る!
計画的な買い物は残り物を出さないためにもすごく大事なことです。特に日々の食材の買い物で、腐らせてしまうものを出さないように、
- 急な外食や出前を減らす
- 残り物を使って料理をする
ことも気を付けられることです。